無銭飲食(むせんいんしょく)とは、後払いの飲食店で飲食して代金を支払わずに逃げることをいう。刑法上の詐欺罪に該当することがある。俗に食い逃げ(くいにげ)ともいう。 基本的には、いずれも不法行為として損害賠償請求の対象にはなりうるが、本項目では主に刑事処分の側面について述べる。 典型的な詐欺手口として、次のようなものがある。 12キロバイト (2,087 語) - 2022年2月5日 (土) 05:12 |
これ、店に金は入るの?
https://news.yahoo.co.jp/articles/640efba9841fa0de635740c913ff73aee059a295
20日夜、札幌市西区の居酒屋で、日本酒や牛すじなどを無銭飲食したとして、すべて自称の69歳の男が逮捕されました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、すべて自称、住所不定・無職の69歳の男です。
この男は20日午後8時すぎから30分ほどの間に、札幌市西区琴似の居酒屋で、料金を支払う意思も能力もなかったのに、あるように装い、飲食した疑いが持たれています。
警察によりますと、男は、日本酒や牛すじなど、1210円相当分を飲食後「タバコを買いに行く」と言って、店を出ようとしました。
不審に思った居酒屋の店長が一旦、支払いを済ませてから店外に出るよう求めると、所持金がなく、無銭飲食だったことが発覚しました。
店長が店の近くの交番に連れて行き、警察官がその場で男を逮捕しました。
取り調べに対して自称・無職の69歳の男は「お金は持っていませんでしたが、お腹が空いていて、我慢できずに店で料理を頼んでしまった」などと話し、容疑を認めているということです。
>>1
すべて自称w w
無銭飲食は酒を飲んだかどうかで警察の取り調べの厳しさも全然違うらしいな
タバコも買いに行けないのかよ
店内喫煙OKの店って事?
>>4
これが発達障害か…
残飯でいいので恵んでくださいとプライドが邪魔して言えないのか?
居酒屋はタバコ売ってくれるだろ
>>7
オレはタバコ吸わないけど、むかしよく一緒に飲みに行ってた友人が買ってた
今はどうなんだろ
この店では売ってなかったのかな
うーん、俺なら電話来たふりして外出るわ
俺は一応遠慮して素うどんと牛丼を食べてるぞ、席はあえて一番奥、混雑してきた
>>10
少しは勉強しろよ、底辺
>>13
どうしてか教えてやれよ。
はよぐぐって。
>>21
法律で定価販売が義務付けられてるからだろ
これぞ東京砂漠
会計のときトイレ行くヤツ、みんな気づいてるからな?
>>12
ワリカンの端数はトイレ行ったやつに押し付ける
>>12
むしろ割高にしとくだろw
買いに行くではなく吸いに行くでよかったろ
また北海道民だ😀
店員に「タバコ買ってきて」て言ったら
「3軒隣りにコンビニがあります」って言われた
>>16
なんで店員を自分のパシリにできると思ったのさ
これタバコも盗む気だったの?
>>17
どこまで文もうなん
知恵遅れ?
コメントする